浴衣はいつから着られるの?元呉服屋がマナー・注意点を徹底解説!

着物

「浴衣を着るタイミングっていつから?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、元呉服屋の経験を生かして、浴衣を着る時期やマナー、注意点を徹底解説します。

この記事を読むことで、浴衣の季節感を理解し、正しい着こなしができるようになりますよ。夏祭りや花火大会など、浴衣を楽しむシーンで自信を持って美しく装うためのポイントをしっかり押さえてくださいね。

スポンサーリンク

浴衣を着るのは基本的には盛夏

浴衣は主に盛夏に着る衣装として親しまれています。

特に気温が高くなる夏の季節に、涼しげで通気性の良い浴衣は最適です。暑い日差しの中で快適に過ごせるだけでなく、見た目にも清涼感を与えてくれます。

浴衣を着る時期は7月・8月がメイン

浴衣を着る時期は、主に7月と8月が中心です。

この時期は夏のイベントが盛りだくさんで、浴衣が映える場面が多くなります。例えば、夏祭りや花火大会など、浴衣姿で参加すると一層楽しさが増します。また、気温が高くなるこの時期には、通気性が良く涼しい浴衣が非常に快適です。

これからの季節に浴衣を楽しむなら、ぜひ7月と8月を狙ってみてください。

浴衣のルーツ

浴衣のルーツは平安時代に遡ります。

当時、貴族が蒸し風呂に入る際に水蒸気でやけどをしないように「湯帷子(ゆかたびら)」と呼ばれる衣服を着ていました。この衣服は薄手で風通しが良く、入浴後や夏場に適していました。江戸時代には庶民にも普及し、夏の夕涼みや祭りでの着用が一般的になりました。

現代では、浴衣は夏の風物詩として愛され、外出着としても人気があります。

6月・9月に浴衣を着てもいい?

浴衣は基本的に盛夏に着るものとされていますが、6月や9月でも着用して問題ありません

特に気温が高い日や、夏を感じさせるイベントがある場合には、季節感を楽しむために浴衣を着るのも素敵です。ただし、6月や9月は朝晩が涼しくなることもあるため、羽織ものを用意しておくと良いでしょう。

季節に合わせたコーディネートで、快適に浴衣を楽しみましょう。

6月におすすめの浴衣

6月に浴衣を着るなら、涼しげで軽やかなデザインがおすすめです。

淡い色合いや、花柄などの爽やかなモチーフの浴衣がぴったりです。また、雨が多い梅雨の時期でもあるため、速乾性のある素材の浴衣を選ぶと安心です。

傘や草履などの小物も季節感を意識してコーディネートすると、一層おしゃれな着こなしが楽しめます。

9月におすすめの浴衣

9月に浴衣を着るなら、少し秋の気配を感じさせるデザインを選ぶと良いでしょう。

深い色合いや、秋の花をモチーフにした柄の浴衣が季節感を引き立てます。朝晩が涼しくなることもあるため、帯や小物に暖色系の色を取り入れるとバランスが取れます。

また、羽織やショールを持ち歩くと、気温の変化にも対応できて快適に過ごせます。

真夏以外に浴衣を楽しむコツは?

真夏以外の季節でも浴衣を楽しむコツは、季節に合わせた工夫を取り入れることです。

例えば、春や秋には重ね着をしたり、暖かい小物を合わせたりすることで快適に過ごせます。また、色や柄選びも重要です。春には明るい色や花柄、秋には深い色や落ち着いたデザインを選ぶと、季節感が出ておしゃれに見えますよ。

長襦袢を着て着物風に

真夏以外の季節には、浴衣に長襦袢を合わせることで着物風にアレンジするのがおすすめです。

長襦袢を着ることで、見た目も上品になり、防寒対策にもなります。特に秋や春の少し肌寒い日には最適です。さらに、帯や帯締めを工夫することで、より一層季節感を演出できます。

浴衣を着物風にアレンジして、季節ごとの魅力を楽しんでみてください。

ストール・ショールなどを合わせる

ストールやショールを浴衣に合わせることで、真夏以外の季節でも快適に過ごせます。

特に朝晩が冷える春や秋には、防寒アイテムとして役立ちます。また、ストールやショールはコーディネートのアクセントにもなり、おしゃれ度がアップします。素材や色を季節に合わせて選ぶことで、浴衣の魅力を引き立てることができます。

快適さとおしゃれさを両立させて、浴衣を楽しみましょう。

浴衣はどこに着ていくといい?

浴衣を着るのにおすすめなシーン・場所をご紹介していきます。

夏祭り・花火大会

浴衣は夏祭りや花火大会にぴったりです。

日本の夏の風物詩であるこれらのイベントでは、浴衣姿がよく映えます。友人や家族と一緒に浴衣を着て参加すれば、写真映えもバッチリです。祭りの屋台や花火を楽しむ際に、涼しげでおしゃれな浴衣姿は、一層気分を盛り上げてくれます。

浴衣を着て、夏のイベントを満喫しましょう。

ビアガーデン

ビアガーデンも浴衣を楽しむのに最適な場所です。

暑い夏の夜に、涼しい浴衣を着てビールを楽しむのは格別です。都会のビアガーデンから、郊外の自然に囲まれたビアガーデンまで、浴衣姿で訪れると、一層特別な時間を過ごせます。

友人と一緒に、浴衣を着てビアガーデンでのひとときを楽しんでください。

納涼船・屋形船

納涼船や屋形船でのクルージングも浴衣にぴったりのシチュエーションです。

水上での涼しさと浴衣の涼しげなデザインがマッチし、特別なひとときを演出してくれます。船上でのディナーや夜景を楽しみながら、浴衣姿でゆったりとした時間を過ごせます。

納涼船や屋形船は、夏の思い出作りにぴったりです。

観光地巡り

観光地巡りにも浴衣はおすすめです。

特に、歴史的な街並みや風情ある観光地では、浴衣姿がよく映えます。浴衣を着て散策することで、写真映えするスポットがさらに魅力的に感じられるでしょう。旅行の際に浴衣を持参し、観光地でのひとときを特別なものにしてください。

浴衣姿での観光は、きっと素晴らしい思い出になります。

カジュアルなお出かけ

カジュアルなお出かけにも浴衣はぴったりです。

友人とのショッピングやカフェ巡り、ちょっとしたお散歩など、普段の外出を浴衣で楽しむことで、日常に特別感が生まれます。浴衣のカジュアルなデザインを活かし、気軽にコーディネートしておしゃれを楽しんでください。

浴衣を日常のファッションに取り入れて、季節感を楽しみましょう。

浴衣を着るときのマナー・注意点

浴衣を着る際には、いくつかのマナーと注意点を守ることが大切です。

もともと寝間着として使われていた浴衣は、基本的にカジュアルなシーンで着るものです。結婚式やクラシックコンサートなど、ドレスコードが求められるフォーマルな場には適しません。

また着付けの注意点としては、浴衣の襟は左前に重ね、右前にならないように整えましょう。歩く際には裾を踏まないように気をつけ、小股で歩くのがポイントです。

公共の場では周囲への配慮も忘れないようにしましょう。

まとめ

浴衣は、基本的に夏のカジュアルな場面で楽しむものです。

適切なマナーを守りながら、7月や8月を中心に着用するのがおすすめです。また、6月や9月でも、季節に合わせた工夫をすることで快適に過ごせます。浴衣の歴史やルーツを理解し、正しい着こなしで季節を楽しみましょう。

浴衣を着て、特別なひとときを過ごしてください。

タイトルとURLをコピーしました