京都を代表する観光地「二条城」。その中心ともいえる本丸御殿が、なんと18年ぶりに公開されました!
長い時を経て甦った歴史的建造物には、豪華絢爛な障壁画や伝統建築の技術が息づいています。
この記事では、本丸御殿をはじめ、二条城全体を存分に楽しむための見どころや拝観料、アクセス情報を詳しく解説。さらに、実際に訪れたからこそわかる魅力や感想もご紹介します。
訪れる前に読んでおけば、二条城観光がもっと充実すること間違いなしです!
二条城とは?
二条城は、1603年(慶長8年)に初代将軍・徳川家康が築いた城で、京都御所を守護し、将軍が上洛する際の宿泊施設としての役割を担っていました。
江戸時代には将軍が不在の間、二条在番と呼ばれる武士たちが派遣され、城を守っていました。その後、3代将軍・家光の時代に、大御所である秀忠が後水尾天皇を迎えるため大規模な改修を行い、二の丸御殿には狩野探幽の障壁画をはじめとする豪華な装飾が加えられました。この改修は、江戸幕府の権威を示す象徴的な出来事でもあります。
また、1867年(慶応3年)には15代将軍・徳川慶喜が二の丸御殿で「大政奉還」を表明したことで、日本の歴史に名を刻む重要な舞台となりました。現在では、二の丸御殿や二の丸庭園、唐門といった桃山文化の華やかさを伝える遺構が多く残されています。
1994年にはユネスコ世界遺産にも登録され、徳川家の栄枯盛衰や日本の歴史を物語る貴重な文化財として、多くの人々に親しまれています。
二条城の詳細情報
二条城の定休日や拝観時間、アクセスについてお伝えします。
定休日・拝観時間
定休日 | ・本丸御殿 毎月第3月曜日※及びその翌日※、12月26日~28日、1月1日~3日 (当該日が休日の場合は、本丸御殿を観覧いただけます。) ・二の丸御殿 12月26日~28日、1月1日~3日、毎年1月・7月・8月・12月の 毎週火曜日※ (※当該日が休日の場合は二の丸御殿を観覧いただけますが、その翌日に二の丸御殿の観覧を休止します。) 公式サイトより引用 |
拝観時間 | 8:45~16:00(閉城 17:00) |
拝観料
一般(一般団体) | 中高生 | 小学生 | |
入城券 | 800円(700円) | 400円 | 300円 |
入城券+二の丸御殿観覧券 | 1,300円(1,100円) | 400円 | 300円 |
本丸御殿観覧券 【要事前予約】 (入城券は別途必要) | 1,000円 | 300円 | 200円 |
展示収蔵館観覧券 (入城券は別途必要) | 100円 | 100円 | 100円 |
アクセス
住所 | 〒604-8301 京都府京都市中京区二条城町541 |
アクセス | ・地下鉄東西線「二条城駅」より徒歩約3分 ・市バス「二条城前」より徒歩約2分 ・JR「二条駅」より徒歩約17分 |
駐車場
・第1駐車場(二条城東側)
入出庫時間 | 入庫 8:15~16:00 出庫 18:00まで |
収容台数 | バス 11台 乗用車 120台 (10月のみ バス 20台 乗用車 54台) |
駐車料金 | 通常料金:40分ごとに600円(当日最大1,800円) シーズン料金(3月10日~4月10日及び11月中):40分ごとに700円(当日最大2,800円) |
・第3駐車場(二条城南側)
入出庫時間 | 入庫 8:15~16:00 出庫 18:00まで |
収容台数 | 乗用車 20台 |
駐車料金 | 2時間まで 1,000円 以降1時間ごと 200円 |
・駐輪場(二条城南側)
入出庫時間 | 入庫 8:15~16:00 出庫 18:00まで |
収容台数 | バイク 10台 自転車 83台 |
駐車料金 | バイク 2時間まで 400円 以降1時間ごと 200円 自転車 2時間まで 200円 以降1時間ごと 100円 |
※イベント等の際は、二条城開城時間に合わせて営業時間を変更することあり
18年ぶりに本丸御殿が公開!その見どころとは?
2024年9月、18年ぶりに公開された本丸御殿が話題を集めています。
修復を終えたこの御殿は、玄関、御書院、御常御殿、台所、雁の間の4つの建物で構成され、格式高い雰囲気が漂う空間です。特に注目したいのは、皇太子が拝謁に使った御書院の「一の間」。床が一段高く、金箔が輝く壁や格天井など、豪華さに圧倒されること間違いありません。
さらに、「四季の間」にある“卍崩しの欄間”は桂宮家ゆかりのデザインで、歴史の深さを感じさせます。一方、御常御殿の特徴は、中央が膨らんだむくり屋根。どこか柔らかで優雅な印象を与えます。
室内を彩る237面の障壁画は、京狩野や円山派、四条派の絵師たちによるもので、四季折々の風景や風俗が描かれています。修復された原画が使われているため、細部まで鮮明な美しさが楽しめます。また、襖や壁には唐紙が施され、光の加減で表情が変わる繊細な模様がとても印象的。雲や鶴、七宝などの伝統文様がきらめき、つい見入ってしまうでしょう。
本丸御殿は、歴史の重みと職人技が詰まった特別な空間です。
本丸御殿だけじゃない!二条城の見どころを紹介
本丸御殿が話題の中心ですが、二条城には他にも見逃せない見どころがたくさんあります。二条城を訪れる際は、本丸御殿だけでなく、城内をじっくりと散策し、その魅力を存分に楽しみましょう。
国宝「二の丸御殿」
二の丸御殿は、全6棟からなる江戸初期の書院造建築で、日本建築史において重要な位置を占めています。
他の城郭御殿が現存しない現在、二条城の二の丸御殿は唯一の御殿群として国宝に指定されています。内部には、日本最大の画派である狩野派が描いた約3600面もの障壁画が残り、そのうち1016面は重要文化財に指定されています。これらの絵画は、1626年の後水尾天皇行幸に合わせて改修された際、狩野探幽を中心に制作されたものです。
御殿の装飾には、多彩な欄間彫刻や金具が施され、豪華絢爛な雰囲気が漂います。また、廊下には「鶯張り」と呼ばれる仕掛けがあり、歩くたびに鳥の鳴き声のような音が響く独特の構造になっています。これにより、敵の侵入を察知する役割を果たしていたと伝えられますが、実際は金具の緩みが原因とされています。
二の丸御殿は、建築と美術の両面で日本文化を深く感じられるスポットです。
特別名勝「二の丸庭園」
二の丸庭園は、御殿の大広間西側に広がる池泉回遊式庭園で、特別名勝にも指定されています。
1626年、後水尾天皇の行幸に合わせて改修されたとされ、その設計には名庭師・小堀遠州が関わったと言われています。庭園の中央には「蓬莱島」と呼ばれる中島があり、不老長寿の理想郷を象徴しています。
当時、庭園は黒書院や大広間、行幸御殿をつなぐ廊下に囲まれており、さまざまな角度から鑑賞できるよう工夫されていました。滝や池、中島の配置が絶妙で、現在でも訪れる人々を魅了する美しい景観が広がります。庭園全体が自然と建築の調和を象徴しており、どの季節に訪れても異なる魅力を楽しむことができます。
二の丸庭園は、歴史と美が融合した癒しの空間として、一見の価値があります。
実際に二条城に行ってみた感想
実際に二条城を訪れてみると、そのスケールと華やかさに驚かされます。「ここで大政奉還が行われたのか」と思うと歴史の重みを感じ、新選組や幕末ファンにはたまらないスポットです。京都には数多くの寺社や観光地がありますが、二条城の豪華さは別格でした。
特に、本丸御殿や二の丸御殿の豪華な装飾や障壁画は圧巻です。また、二の丸庭園の美しい池や緑の景観は心が癒されるスポット。城内を歩くと、歴史と自然が絶妙に調和していて、のんびり散策するだけでも特別な時間を過ごせます。
歴史好きはもちろんですが、京都らしい風情を満喫したい人にもおすすめの場所です!
二条城にお得に行く方法とは?
遠方から行くなら宿泊するのがおすすめ!
輪違屋に遠方から行くなら、宿泊したいですよね。
そんな方には、楽天トラベルがおすすめ!
- 宿泊予約・航空券予約がネットで簡単にできる
- 割引クーポンが使える
- 楽天会員はポイントが貯まる
京都には、輪違屋以外にも新選組の史跡がたくさんあります。
ぜひゆっくりと堪能してみてくださいね!
まとめ
18年ぶりに公開された本丸御殿をはじめ、二条城は見どころが満載の歴史スポットです。
豪華な建築や障壁画、四季折々の美しい庭園を楽しみながら、江戸時代や幕末の歴史に思いを馳せることができます。観光や散策にぴったりの二条城で、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
歴史好きもそうでない方も楽しめる魅力が詰まっています!ぜひ一度足を運んで、その魅力を実際に感じてみてください!